犬山市の防災ラジオについて
ページ番号1011743 更新日 令和7年4月19日 印刷
防災ラジオとは?
Jアラート緊急情報で伝達される情報(緊急地震速報・ミサイルに関する情報など)、避難情報や避難所開設情報などの災害情報を自動起動により受信するためのラジオです。
販売対象者
現在、販売は行っていません。
市内の土砂災害特別警戒区域内及び土砂災害警戒区域の世帯
市内在住の身体障害者手帳(視覚障害)をお持ちの方がいる世帯
市内の85歳以上の方
特 徴
電源OFFの状態でも自動で電源が入り、緊急放送が流れます。
他チャンネル(ZIP-FM、FM愛知、NHK-FM、東海ラジオ、CBCラジオ)を聴いていても、緊急放送が流れる際は、自動で愛知北エフエムにチャンネルが変わります。
AC/DCアダプタと乾電池を併用して使用し、電力が止まると乾電池動作に切り替わります。
機 能
機 種:MF X3WR(INY) 告知放送受信機Lot/No.INY24A1H
#000000 (購入ナンバー)
録音再生ボタン:緊急情報の放送があった場合、自動的に録音、聞き逃し防止・聞き直しができる機能
(注)録音は、1件に付き3分・計5件まで
(注)既に録音がある場合は、新しい放送に自動的に更新
ランプ表示:黄色断続点滅 ・・・・ 新着放送あり
黄色点滅(遅)・・再生中
黄色点滅(速)・・スキップまたは次のメッセージ移動時
消灯 ・・・・・・・・ 録音なし、または未再生メッセージなし
照明ボタン :照明ボタンを押すと照明灯が点灯し、非常灯として利用
もう一度押すと照明灯が消灯
(注)乾電池動作に切り替わると照明灯が自動的に5分間点灯
防災ラジオがなくても
緊急放送は、FMが受信できるお手持ちのラジオや、カーラジオでも受信できます。
災害発生時や災害発生のおそれがある場合には、愛知北FM84.2MHzを選局してください。
避難情報や避難所の開設情報など災害時の緊急情報が放送された場合に聞くことができます。
このページに関するお問い合わせ
市民部 防災交通課 防災担当
電話:0568-44-0346 犬山市役所 本庁舎3階