市有財産に関するサウンディング型市場性調査
ページ番号1005355 更新日 令和5年10月4日 印刷
市有財産に関するサウンディング型市場性調査
犬山市は、現在所有する財産(土地、建物等)をより一層、有効活用していくため、民間事業者等からの意見や提案を対話形式で広く受け付ける「サウンディング型市場性調査(マーケットサウンディング調査)」を実施しています。
これは、各市有財産が持つ市場性や民間事業の参入促進の可能性を見極め、市にとって有効な条件整備等を検討するための情報収集を目的に実施するものです。
ご提案いただいた内容を基に、各財産のあり方や今後の方針を当市で検討を深めていき、最終的な売却・譲渡のほか、建物の活用等も含めた施設の活用方策が決まり次第、改めて公募等を行います。
※現在、公募などは行っていません。
調査の対象
土地、建物等の市有財産を調査の対象とします。
調査の進め方
サウンディングは、以下の流れで実施します。
1.サウンディング実施の公表
2.質問受付
3.参加申し込み受付
4.サウンディングの実施
5.公表内容の協議
6.実施結果(概要)の公表
サウンディングについて
1.サウンディングの対象
当該調査に参加できる者は、提案事業の実施主体となる意向を有するとともに、企画、設計・資金調達・施工・管理運営等を行う能力を有する法人又は法人のグループとします。
2.主なサウンディングの項目
下記項目等について、1申込者に対して60~90分程度を目安(申し込み物件数により調整)に対話型の聞き取り調査を行います。
・使用目的(業種、活用方法等)
・既存建物の取り扱い(改修、解体撤去等)
・事業手法(購入、定期借地権の設定等)
・地域貢献(地元雇用、社会貢献活動等)
※ 様々な可能性を調査したいと考えていますので、土地・建物の一部のみを活用した意見・提案でも結構です。
例)購入したい(既存建物の活用、更地にして新築)
ネーミングライツを活用したい
屋外広告物(看板等)を設置したい
定期借地権を設定して活用したい
施設の一部を借りてカフェを運営したい
施設の一部を借りて自動販売機を設置したい など
※ 知的財産に係る内容を含むため、調査は個別に実施します。
市有財産に関するサウンディング型市場性調査
過去の案件については、以下のリンク先でご覧になれます。
このページに関するお問い合わせ
経営部 経営改善課 契約・資産活用グループ
電話:0568-44-0301 犬山市役所 本庁舎4階