各課の業務一覧
ページ番号1002826 更新日 令和3年4月3日 印刷
経営部
市の内部管理部門を集約し、行政改革とあわせて一層の効率化を図ります。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
企画広報課 |
市長、副市長の秘書 |
経営改善課 |
予算編成、予算執行管理 工事、委託、物品、印刷などの契約 市有財産の管理 行政改革 |
総務課 |
例規の編さん、審査 選挙 情報公開、個人情報保護 文書管理 庁舎管理 人事 統計 |
情報政策課 |
情報政策(ICT活用、オンライン化、キャッシュレス化推進) 電子計算組織の管理 データの保護、管理 |
市民部(防災監)
日常生活に密着する施策の集約を行い、住民の要望や災害への対応の迅速化を図ります。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
地域協働課 |
町内会、地縁団体 市民活動、ボランティア、コミュニティ 男女共同参画 楽田ふれあいセンター まちづくり拠点施設・市民交流センター 国内外の都市との交流 |
防災交通課 |
防災、防犯 交通安全、交通災害 コミュニティバス 犯罪被害見舞金 |
市民課 |
庁舎案内 |
税務課 |
市民税・県民税 軽自動車税 固定資産税、都市計画税 たばこ税、入湯税、特別土地保有税 税務諸証明 |
収納課 |
市税、徴収金の徴収 市税等の督促、滞納処分 市税の執行停止、欠損処分 市税の預金口座振替 納税証明 |
健康福祉部(社会福祉事務所)
保健、医療、福祉を所管します。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
福祉課 |
生活保護 |
高齢者支援課 |
高齢者福祉 |
保険年金課 |
国民健康保険 |
健康推進課 |
母子保健、成人保健 |
都市整備部
都市基盤整備の礎となる都市計画、道路、上下水道などを所管します。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
都市計画課 |
都市計画 |
整備課 |
道路の整備 |
土木管理課 |
道路、橋梁の維持管理 河川、水路、ため池の維持管理 都市公園、児童遊園、ちびっこ広場の維持管理 緑地の維持管理 犬山駅前広場の維持管理 水害対策 |
水道課 |
水道の新設、増設 水道料金 |
下水道課 |
公共下水道施設の建設、維持管理 下水道使用料、受益者負担金 農業集落排水事業 |
経済環境部
自主財源の確保を積極的に行うため、企業誘致部門をはじめ、観光、商工業、農林業を所管します。併せて、ごみ減量、環境に関することを所管します。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
環境課 |
ごみ減量、ごみ処理、リサイクル し尿、浄化槽 不法投棄、屋外燃焼 都市美化センター、最終処分場 愛北広域事務組合 自然保護、環境保全 公害 犬山里山学センター 中島池ビオトープ |
産業課 |
企業誘致 農林業 農業振興 犬山市特産品協会 |
観光課 |
観光案内、観光宣伝 |
消防本部
消防や危険物、救急などに関することを所管します。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
消防総務課 |
消防団 |
予防課 |
火災予防 |
消防署 |
火災・救急 |
出納室
公金の収入、支出や決算の調製に関することを所管します。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
会計課 |
収入、支出命令の審査 |
教育部
学校教育や生涯学習、文化財、スポーツに関することを所管します。
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
学校教育課 |
教育委員会の会議、教育委員会委員 |
子ども未来課 |
児童福祉 母子福祉、父子福祉、寡婦福祉 児童手当、児童扶養手当、遺児手当 子育て支援 保育園、幼稚園、児童センター |
文化スポーツ課 |
生涯学習の普及振興 |
歴史まちづくり課 |
歴史まちづくり法に基づくまちづくり |
議会事務局
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
議事課 |
市議会議員 |
監査事務局
課の名称 | 主な業務 |
---|---|
監査事務局 |
監査委員 |
このページに関するお問い合わせ
経営部 総務課
電話:0568-44-0300 犬山市役所 本庁舎4階