犬山消防の歴史

ページ番号1000969  更新日 令和5年9月27日 印刷 

犬山消防の歴史
日付 内容
昭和39年1月23日 消防本部(消防署)設置計画により庁舎起工
昭和39年5月20日 同上庁舎竣工(犬山市大字犬山字高見町15番地)
昭和39年6月1日 犬山市消防本部設置(職員8名、車両2台)
昭和39年10月20日 犬山市消防署設置(職員16名に増員)
昭和40年2月1日 岐阜県各務原市および小牧市と消防相互応援協定締結
昭和40年4月1日 消防職員24名
消防本部および消防署の設置について政令指定を受ける。
昭和40年11月15日 救急業務を開始
昭和41年4月1日 消防職員32名
昭和41年6月1日 消防無線局設置(基地局1、移動局2)
昭和42年5月1日 春日井市と消防相互応援協定締結
昭和43年8月19日 飛騨川バス転落事故による遭難者捜索活動実施
昭和43年10月11日 同上により、愛知・岐阜両県知事から感謝状を受ける。
昭和44年4月1日 江南市と消防相互応援協定締結
昭和45年2月2日 消防機構を改革し、1本部(庶務、警防、予防、消防の4係)1署(第1、第2警備隊)制度とし、本部専任職員を配置
昭和46年4月1日 可児町(現可児市)と消防相互応援協定締結
昭和46年11月6日 消防用超短波無線局開設(FM、150.19メガヘルツ)、従来の短波無線局を廃止(基地局1 移動局7 携帯局3)を整備
昭和47年6月1日 気象観測施設の購入整備が完了し、同日より観測を開始
昭和49年9月1日 可茂消防事務組合と消防相互応援協定締結
昭和49年10月29日 新庁舎竣工(鉄筋コンクリート3階建延べ面積約1,420平方メートル)
昭和49年11月20日 新庁舎(犬山市大字五郎丸字下前田1番地)へ移転
消防機構の一部改正により従来の消防署を北出張所とする。
昭和54年11月1日 丹羽消防組合と消防相互応援協定締結
昭和55年3月5日 消防庁長官より竿頭綬を授与され、表彰を受ける。
昭和58年3月25日 消防本部車庫として鉄骨造75.6平方メートル増築
昭和58年7月1日 消防長専任となる。
昭和58年7月18日 多治見市と消防相互応援協定締結
昭和58年10月1日 消防本部、署の機構改革を実施(消防本部4係、消防署に当直司令を置き、6係制とする。)
昭和59年10月9日~15日 常備消防発足20周年記念行事実施
昭和61年4月1日 消防本部の機構改革を実施(庶務課を新設)
昭和62年2月20日 消防本部(署、通信指令室)庁舎94.4平方メートル増築する。(延面積約1,514平方メートル)
昭和63年2月20日 犬山市役所分庁舎に消防署北出張所(犬山市大字犬山字東古券334番地の1)を移転し、常駐体制とし職員13名を配置
昭和63年3月29日 消防緊急情報システム2型導入
平成元年11月11日および12日 市制35周年および常備消防発足25周年の記念行事として「消防と健康ふれあい広場」を実施
平成2年4月1日 愛知県下広域消防相互応援協定締結
平成3年3月1日 災害弱者緊急通報システム運用開始
平成5年2月19日 救助資器材倉庫増築(鉄骨2階建、延べ面積106.92平方メートル)
平成6年4月1日 消防本部の機構改革を実施(予防課を新設)
平成6年4月1日 高規格救急自動車運用開始
平成6年8月3日 名古屋空港中華航空機墜落事故(平成6年4月26日)の活動に対して運輸大臣から感謝状を授与される。
平成6年9月17日および18日 市制40周年および常備消防発足30周年の記念行事として「消防と健康ふれあい広場」を実施
平成7年1月18日から22日 兵庫県南部地震消防応援一次隊(10名)
平成7年3月4日
から20日
兵庫県南部地震消防応援二次隊(8名)
平成9年3月24日 消防庁舎に食堂棟(鉄骨1階70.09平方メートル)を増築
平成9年4月1日 消防本部の機構改革を実施(予防課を予防防災課とし、防災係を新設)
平成10年4月1日 消防本部、署の機構改革を実施(係制を廃止し、グループ制の導入)
平成11年3月5日 消防庁長官より表彰旗を授与され表彰を受ける。
平成14年3月29日 消防庁舎に通信指令室棟(鉄骨2階68.92平方メートル)を増築し、消防緊急通信指令システム運用開始
平成15年12月10日 消防庁舎の耐震等改修工事を実施
平成16年1月29日 高規格救急自動車および高度救命処置用資機材を購入
消防署北出張所に配置 保有台数が4台となる。
(消防署3台(内1台は非常用)、北出張所1台)
平成16年4月1日 予防防災課防災担当および消防署に主幹を置く。
平成17年4月1日 市の機構改革により防災事務を環境部交通防災課へ移管
平成18年4月1日 市の機構改革により防災事務を総務部総務課へ移管
平成18年4月1日 高規格救急自動車の配置を見直し、保有台数を3台とする。
(消防署2台、北出張所1台)
平成18年4月1日 消防吏員の階級を「消防吏員の階級準則」(昭和37年消防庁告示第6号)に適合させた。(関係規則並びに規程の一部改正を実施)
平成19年4月1日 地方自治法(昭和22年法律第67号)の一部改正により、吏員その他の職員が廃止されたことに伴い、犬山市職員定数条例を一部改正し、消防部局の職員定数を消防吏員77人、その他の職員1人から79人とした。
平成20年4月1日 犬山市職員定数条例を一部改正し、消防部局の職員定数を91人とした。
平成21年4月1日
消防本部の機構改革を実施(消防本部に救急通信課を新設および消防署に主幹に替え副署長(2名)を置く)
平成21年12月9日
高規格救急自動車および高度救命処置用資機材を購入、消防署本署に配置(保有台数3台)
(本署2台、北出張所1台)
平成22年3月10日
消防活動二輪車(通称「赤バイ」)を2台購入、消防署本署に配置
平成23年4月1日
消防署南出張所(犬山市大字羽黒新田字上島38番地15)を新築し、職員12名を配置
化学車1台および高規格救急自動車1台を本署から南出張所へ移設配置
平成24年1月27日

消防ポンプ自動車1台を購入、消防署本署に配置

平成25年2月7日

水槽付き消防ポンプ自動車1台を購入、消防署本署に配置

平成26年2月18日

消防ポンプ自動車1台を購入、消防署本署に配置

平成26年8月27日

化学消防ポンプ自動車1台を購入、消防署南出張所に配置

平成27年9月2日

指揮車1台を購入、消防署本署に配置

平成27年11月24日

年中無休24時間営業のコンビニエンスストアとAED設置に関する協定締結

平成28年4月1日

尾張中北消防指令センターが開設。6消防本部により通信業務を共同化
(犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽広域事務組合、西春日井市広域事務組合)

平成28年4月1日

消防本部の機構改革を実施
(消防総務課、予防課、消防署の2課1署体制)
平成29年4月1日 犬山市職員定数条例を一部改正し、消防部局の職員定数を97人とした。
平成30年10月1日

消防署北出張所を移転(犬山市大字犬山字身打田11番地5)

平成31年4月1日 犬山市職員定数条例を一部改正し、消防部局の職員定数を103人とした。
令和2年3月13日 災害対応特殊小型動力ポンプ付水槽車を更新、消防署本署に配置。
令和2年11月20日 査察車を更新、消防署本署に配置。
令和3年3月4日

高規格救急自動車および高度救命処置用資機材を購入、消防署本署に配置(保有台数4台)

(本署2台、北出張所1台、南出張所1台)

令和4年3月9日 はしご車を更新、消防署本署に配置。
令和5年4月1日 犬山市職員定数条例を一部改正し、消防部局の職員定数を120人とした。
令和5年9月12日 水槽付消防ポンプ自動車を更新、消防署北出張所に配置。

 

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防総務課 庶務担当
電話:0568-65-3121 〒484-0066 愛知県犬山市大字五郎丸字下前田1