令和8年度犬山市費常勤講師・非常勤講師・特別支援教育支援員の募集

ページ番号1008140  更新日 令和7年11月4日 印刷 

 犬山市では、子どもたちが「自ら学ぶ力」を獲得することをめざし、市独自で少人数学級や少人数授業・TT授業、教科担任制による授業などを進めています。その実現のため小中学校で以下のような常勤講師や非常勤講師を募集しています。

募集内容

中学校少人数学級対応講師

募集数

中学校 常勤講師(英語)【2人程度】
中学校 短時間非常勤講師(理科)【1人程度】

勤務に関わる内容

 中学校で少人数学級を実施すると生まれる授業数増に対応するため上記取得免許教科を中心に授業を行う。

【常勤講師】

  • 勤務時間1日7時間45分(休憩1日45分)、1週間につき38時間45分
  • 月給252,900円、初任給算定加算あり(最大344,000円)、教職調整額を加算
  • 期末勤勉手当、通勤手当、地域手当、住居手当、扶養手当、退職手当あり

【短時間非常勤講師】 

  • 1日4時間(原則午前勤務)、週4日間(年間140日)
  • 日額10,156円(年収見込み額142万円)
  • 交通費あり

※詳細は下の添付ファイル「令和8年度中学校少人数学級対応講師募集案内」を参照ください。

応募資格

上記募集教科の中学校教諭免許状のいずれかの免許状取得者および取得見込み者

少人数授業・TT授業講師

募集数

小学校 (理科のTT授業)【1人程度】
中学校 (数学の少人数授業)【1人程度】

勤務に関わる内容
  • 小学校での理科のTT授業、および中学校での数学の少人数授業
  • 1日6時間、週5日間、年間175日(年間35週)※長期休業中を除く
  • 日額15,234円(初年度年収見込み額333万円)
  • 期末勤勉手当、通勤手当、社会保険あり

※詳細は下の添付ファイル「令和8年度小中学校少人数授業・TT授業講師募集案内」を参照ください。

応募資格

小学校(理科のTT授業)小学校教諭免許状もしくは中学校教諭免許状(理科)のいずれかの取得者および取得見込み者

中学校(数学の少人数授業)中学校教諭免許状(数学)の取得者および取得見込み者

特別支援教育支援員(教室支援)

募集数

非常勤の特別支援教育支援員【1人程度】
短時間非常勤の特別支援教育支援員【1人程度】

勤務に関わる内容

 小学校の発達障害などを有する児童に対し適切に支援や指導を行う。

【非常勤】

  • 1日6時間、週5日間、年間180日(年間36週)※長期休業中を除く
  • 日給11,352円(初年度年収見込み255万円)
  • 期末勤勉手当、通勤手当、社会保険あり

【短時間非常勤講師】 

  • 1日6時間、週3日間、年間108日(年間36週)※長期休業中を除く
  • 日給11,352円(初年度年収見込み123万円)
  • 交通費あり

※詳細は下の添付ファイル「令和8年度小学校特別支援教育支援員募集案内」を参照ください。

応募資格

非常勤、短時間非常勤ともに小学校教諭、中学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭のいずれかの免許状の取得者、または取得見込み者

応募の書類

  1. 「令和8年度犬山市費常勤講師・非常勤講師・特別支援教育支援員採用試験受験申込書」(所定の様式)
  2. 希望する職種の免許状、および更新講習修了確認証明書または有効期間更新証明書の写し。
    ・新免許状の有効期限が、令和4年7月1日以降である場合は、免許状の写しのみで可
    ・免許状取得見込者の人は大学で発行される免許状取得見込証明書
    ※更新講習修了確認証明書及び有効期間更新証明書がない場合は、下記電話番号へご連絡ください
  3. 履歴書(市所定の様式)

※所定の様式書類については、下の添付ファイルよりダウンロードできます。

応募期間および応募方法

応募期間
令和7年11月4日(火曜日)~令和7年12月19日(金曜日)
応募方法
犬山市役所3階学校教育課へ直接または郵送にて提出

選考方法

  • 面接および作文
  • 令和8年1月6日(火曜日)に市役所で実施

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育部 学校教育課
電話:0568-44-0350 犬山市役所 本庁舎3階