イベント情報

ページ番号1003577  更新日 令和7年7月2日 印刷 

企画展・子ども学芸員・ニワ里カレッジ

夏休み子ども企画展

『なにが違うの? 犬山市内で作られた今と昔のお茶碗・お皿』 
普段私たちが使っているお茶碗・お皿と、昔作られたお茶碗・お皿にどんな違いがあるのかを紹介します。
 

期間
令和7年7月15日(火曜日)~令和7年8月31日(日曜日)まで
午前9時~午後5時
費用
無料

青塚古墳子ども学芸員

年間を通じて青塚古墳をはじめとした地域の文化遺産を学び、守り伝える活動を一緒にしてくれる小学生・中学生を募集します!(全4回)

第1回
令和7年8月2日(土曜日)午前10時~正午  青塚古墳を見学しよう
第2回

令和7年10月4日(土曜日)午前10時~正午  犬山市内の古墳を見に行こう

第3回
令和7年12月6日(土曜日)午前10時~正午  「古墳の楽しみ方」を考えよう
第4回
令和8年2月14日(土曜日)午前9時~11時  古墳の草刈りに参加しよう
 
原則全回参加してください。10月4日(土曜日)は犬山遊園駅集合。
対象
小・中学生
定員
10人
費用
無料
申込
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月1日(金曜日)に青塚古墳ガイダンス施設へ(電話68-2272 月休館月が祝の場合は翌平日休館)

講演会 ニワ里カレッジ

「犬山市の古代瓦とその周辺」(伊藤佑真氏)
「織豊期城郭瓦を見る視点 -清須城・犬山城・岐阜城出土資料を中心に-」(小出一磨氏)
 現役の大学院生が、古代・中世の瓦を題材とした最新の研究成果を発表します。
 

日時
令和7年8月10日(日曜日) 午前10時~11時30分
講師
名古屋大学大学院生 伊藤佑真氏、小出一磨氏
定員
30人
費用
500円(資料代)
申込
不要
【共通】
 
場所
青塚古墳史跡公園
問合
青塚古墳ガイダンス施設
(電話68-2272 月休館月が祝の場合は翌平日休館)

青塚古墳まつり 延期のお知らせ

明日5月10日(土曜日)に予定しておりました「青塚古墳まつり」ですが、

天候不順のため5月11日(日曜日)に延期といたします。

なお開催時間は10時〜15時です。

 

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
 

青塚古墳まつりとミニ展示

青塚古墳まつり

まつり

古代体験コーナーや古墳グッズの販売、鯉のぼり展示、音楽演奏、遊べるブースなどが出展します。

日時

令和7年5月10日(土曜日) 
午前10~午後3時 (雨天時令和7年5月11日 日曜日)
※駐車場には限りがあるため、自家用車での来場はご遠慮ください。

青塚古墳ミニ展示「写真展・青塚古墳近くの自然」 

写真

青塚古墳の周辺でみられる鳥や動物の写真展を行っています。

期間
令和7年4月3日(木曜日)~令和7年6月29日(日曜日)まで
午前9時~午後5時
 
費用
無料
【共通】
 
場所
青塚古墳史跡公園
お問い合わせ

青塚古墳ガイダンス施設
(電話68-2272 月休館月が祝の場合は翌平日休館)

青塚古墳の清掃ボランティア活動

青塚古墳の清掃活動を一緒に行いませんか。当日、学芸員が古墳の解説も行います。親子での参加も大歓迎。

日時

令和7年5月5日(月曜祝日)、令和7年6月14日(土曜日)
午前9時~11時(雨天時令和7年5月6日 火曜休日、令和7年6月15日 日曜日)

※片方のみの参加も可

申込
不要
持ち物

軍手

※汚れてもいい服装で来てください。

問合
青塚古墳ガイダンス施設
(電話68-2272 月休館月が祝の場合は翌平日休館)

このページに関するお問い合わせ

教育部 歴史まちづくり課 埋文・記念物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階