犬山市文化史料館(城とまちミュージアム・IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房)について
ページ番号1001055 更新日 令和7年2月28日 印刷
犬山市文化史料館南館の愛称は引き続き「IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房」に決まりました
- 愛 称
- IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房
- ネーミングライツパートナー
- 株式会社今仙電機製作所
- 契約期間
- 令和7年3月1日から令和12年2月28日まで
- 契約金額
- 363,000円(年額)
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館本館)
城とまちミュージアムでは、武家文化、町人文化が花ひらいた江戸時代を中心に、犬山の歴史や文化を展示紹介しています。犬山は現在も江戸時代とほぼ同じ町割りのまま城と城下町が残っている全国でも数少ないまちです。館内では江戸時代の犬山城下町を再現したジオラマなどの常設展示のほか、犬山の歴史文化の魅力を掘り起こす企画展示を行っています。あわせて、ワークショップなど様々な企画で皆様のご来館をお待ちしております。
犬山城鯱瓦展示公開中
城とまちミュージアム内で、江戸・昭和・平成の鯱瓦を展示しています。
三世代の鯱瓦を間近で見ることができます。ぜひご覧ください。
また、鯱瓦と記念写真を撮っていただくこともできます。
IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房(犬山市文化史料館南館)
IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房では、犬山祭の山車からくりの古人形や、座敷からくりをはじめ、からくり文化にまつわる様々な資料を展示しています。からくり人形の操作実演や、九代玉屋庄兵衛さんによるからくり人形の製作公開なども行っています。
からくり人形の操作実演(各回とも15分程度)
- 平日
- 午前10時30分、午後2時の2回
- 土日祝日
-
午前10時30分、午前11時30分、午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分の5回
※上記時間以外でも、予約の団体様向けに臨時で操作実演を行うことがございます。
九代玉屋庄兵衛さんがからくり人形の製作公開を行う日
玉屋庄兵衛さんがからくり人形の製作公開を金・土曜日に不定期で行います。当日の公開状況については、施設(0568-62-4802)に直接お問い合わせください。
施設概要
-
所在地
- 愛知県犬山市大字犬山字北古券8番地
-
開館時間
- 午前9時から午後5時 (最終入館は午後4時30分まで)
-
休館日
- 12月29日から31日
その他、展示物の変更・整理期間
※警報などが発令された場合には、状況により閉館となる場合があります -
観覧料
- 大人300円(中学生以下無料)
団体240円(30名以上)
※城とまちミュージアム・IMASEN犬山からくりミュージアム両館にご入館いただけます。
※障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名までは観覧料が無料となりますので、受付にてご提示ください。
※障害者手帳アプリ「ミライロID」をご利用いただけます。 -
犬山城下町周遊券
- 国宝犬山城+犬山市文化史料館(城とまちミュージアム・IMASEN犬山からくりミュージアム)+どんでん館
セット料金 760円(通常料金から190円割引)
(注)一旦ご購入いただきました入場券の再発券および変更はできません。
(注)有効期限 発行日より3か月 -
交通アクセス
- 徒歩 名鉄犬山駅下車約15分
車 小牧インターチェンジから約25分
駐車場 8台(内軽自動車専用2台)
※大型バスの駐車場はキャッスルパーキングをご利用ください。 - 電話番号
- 城とまちミュージアム(0568-62-4802)
(注)校外授業や団体見学等に際してのお願い
お客様相互が気分よくご見学いただくため、また、展示品等の保存のため、以下の手続きをお願いします。
(1)施設に電話し、「事前打合せ」の日時を決めて下さい。
(2)「事前打合せ」は施設担当者と引率者とで、現地にて行います。
(3)打合せ内容
- 施設利用に関する約束の確認
- 各種資料の説明等
- 見学に関する質問や要望等の相談
- 施設の見学
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課 伝統文化・建造物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階