令和4年就業構造基本調査について
ページ番号1009003 更新日 令和4年9月4日 印刷
就業構造基本調査を実施します。
調査員が訪問した世帯につきましては、ご協力をお願いします。
調査の目的
就業構造基本調査は、統計法に基づき国が実施するものであり、調査結果は、雇用政策や経済政策などの企画・立案のための基礎資料を得ることを目的としています。
調査対象
令和2年国勢調査調査区のうち、総務大臣が指定する約3万4千調査区について、総務大臣の定める方法により市区町村長が選定した抽出単位(世帯が居住することができる建物又は建物の一部をいう。)に居住する約54万世帯の15歳以上の世帯員約108万人を対象とします。
ただし、次に掲げる者は調査の対象から除いています。
ア 外国の外交団、領事団(随員やその家族を含む。)
イ 外国軍隊の軍人、軍属とその家族
ウ 自衛隊の営舎内又は艦船内の居住者
エ 刑務所、少年刑務所、拘置所に収容されている人
オ 少年院、婦人補導院の在院者
なお、調査の対象となる世帯員には、調査票に掲げる事項について報告することが統計法第13条で義務付けられています。
調査基準日
令和4年10月1日現在
調査方法
調査員が世帯に調査票を配布し、記入済の調査票を回収するか、郵送提出する方法により行います。
また、パソコンやスマートフォンを使ってインターネットで簡単に回答することが可能となっています。
是非、インターネット回答をご活用ください。
調査事項
次のような事柄について調査します。
◎すべての人について
男女の別、出生の年月、教育の状況、育児・介護の有無など
◎ふだん仕事をしている人について
雇用契約期間、仕事内容、1週間あたりの就業時間、現職に就いた理由など
◎ふだん仕事をしていない人について
就業希望の有無、希望する職種、求職の有無など
結果の公表
調査の結果は、令和5年7月以降順次、インターネットを利用する方法等により公表される予定です。
詳しい情報は下記サイトをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
経営部 総務課 統計担当
電話:0568-44-0300 犬山市役所 本庁舎4階