お知らせ
ページ番号1003597 更新日 令和3年11月27日 印刷
犬山市民文化会館のあり方について
犬山市民文化会館は、昭和57年に整備して以来、約39年間にわたり市民の文化芸術活動の拠点として運営してきました。また、南部公民館は、昭和59年に整備して以来、約37年間にわたり市民の社会教育活動の拠点として運営してきました。
しかしながら、建築後40年近くが経過する中で、施設・設備の老朽化が進行してきたことを踏まえ、今後の施設の方針を判断するため、現状を整理し、あり方検討にかかる報告書を作成しました。
施設の利用再開について
犬山市民文化会館及び南部公民館について、令和3年10月1日より利用を再開します。
施設の閉館に伴い、利用者の皆さまにはご不便をおかけしました。
今後とも新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解・ご協力をお願いします。
緊急事態宣言の延長に伴う施設の休館延長について(R3.9.10掲載)
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について、政府の緊急事態宣言の延長を受け、9月30日(木曜日)まで犬山市民文化会館及び南部公民館の休館を延長します。
利用者の皆様には重ねてご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
緊急事態宣言発出に伴う施設の休館について
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について、政府の緊急事態宣言発出を受け、8月28日(土曜日)から9月12日(日曜日)まで、犬山市民文化会館及び南部公民館を休館することとなりました。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
犬山市民文化会館共催事業の募集
市内の市民団体が、新規で市民向けに実施する芸術性、創造性に優れた事業(営利を目的としない事業)に対し、教育委員会が会館使用料の一部を負担する「共催事業」を募集します。
詳しくは、下記添付ファイルをご覧ください。
-
犬山市民文化会館共催事業募集要領 (Word 14.7KB)
共催事業の内容を記載しています -
申請書類 (Excel 33.2KB)
共催事業の申請書類一式 -
事業実施報告書 (Excel 31.2KB)
事業終了後に提出する報告書一式
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民文化会館
電話:0568-67-2411 〒484-0895 犬山市羽黒摺墨11