新型コロナウイルス感染症により自宅待機・自宅療養となった方へ
ページ番号1006622 更新日 令和5年4月29日 印刷
自宅待機を求められた人へ 緊急時生活支援チームの設置について
本市内で新型コロナウイルス感染者が確認されたことに伴い、感染拡大を防ぐため関係機関と連携して、濃厚接触者及び今後軽症の感染者で自宅待機となった者並びに同一世帯に属する家族であって、親族等から支援を受けることが困難な者の生活の継続に必要な支援をするため、健康観察や日常生活をサポートする「緊急時生活支援チーム」を設置しています。
※緊急時生活支援チームは令和5年5月8日(月曜日)をもって廃止しました
- 対象者
- 県の保健所から濃厚接触者と判断された自宅待機者及び今後軽症の感染者で自宅待機となった者並びに同一世帯に属する家族であって、親族等から支援を受けることが困難な者
- 支援期間
- 自宅待機の協力を求められた期間(概ね2週間程度)
- 支援内容
-
- 買い物の代行(ご本人等から必要な代金を預かり、生活に必要な食糧及び日用品などの買い物を代行します)
- 薬の受取り代行(ご本人等から医療機関にご連絡いただき、薬のみの受け取りを代行します)
- 健康状態等の確認
- 申し込み
-
電話で福祉課へ。
0568-44-0319(平日(土曜日・日曜日・祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで)※感染者及び濃厚接触者は県が管轄する江南保健所が把握しており、人権等への配慮から公表されておらず市へもその情報は伝えられません。そのため、この支援制度をご利用いただくには該当者ご本人から市の担当窓口へお申し込みいただき、支援を開始します。
支援実績
自宅療養者へパルスオキシメーターを貸し出します
新型コロナウイルス感染症で自宅療養を行っている人に対し、無料でパルスオキシメーターを貸出します。
新型コロナウイルスに感染した人の中には、血液中の酸素の状態が悪くなっても息苦しさを感じないケースが報告されています。自分で気付かないうちに重症化する場合もあり、適切に健康観察を行っていただくため、自宅で療養される人はご活用ください。
※パルスオキシメーター貸出は令和5年5月8日(月曜日)をもって廃止しました
- 対象
- 新型コロナウイルス感染症の陽性者となり自宅療養中で、保健所からパルスオキシメーターが必要と判断された犬山市に住所を有する人。
※保健所から貸出しを受けていない人に限ります。 - 貸出期間
- 原則1か月。ただし、保健所が必要と判断した場合はこの限りではありません。
- 貸出料
- 無料
- 貸出時の手続き
-
- 貸出しを希望する人は、電話やファクス等によりお申し込みください。
直接保健センターへの来所はご遠慮ください。 - 貸出可能となった場合は、希望する方の自宅へお届けします。
ポスト投函又は玄関先配送予定。
- 貸出しを希望する人は、電話やファクス等によりお申し込みください。
- 申し込み及びお問い合わせ先
-
犬山市保健センターへ。
平日(土曜日・日曜日・祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで電話:0568-61-1176
ファクス:0568-61-1769
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課 緊急時生活支援チーム
電話:0568-44-0319 犬山市役所 本庁舎1階
健康福祉部 健康推進課 保健センター
電話:0568-61-1176 〒484-0086 犬山市松本町一丁目121