保健センター事業(母子保健事業)の実施について
ページ番号1006632 更新日 令和4年4月15日 印刷
母子保健事業について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保健センターで行う母子保健事業などは、
すべて予約制で対応しています。
※感染状況によっては、今後中止や延期となる場合があります。
お子さんの発育・発達について、ご心配なことやご相談がありましたら、
保健センター(0568-61-1176)までご連絡ください。
来所される方へ
犬山市において新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、保健センターでは、来所時の検温(保護者も含めて全員)、アルコール消毒液による手指消毒に加えて、チェックシートを記入していただきます。
チェック項目は以下の5項目です。
1.風邪の症状(咳・くしゃみ・倦怠感)がある。
2.息苦しさ・胸部に不快感がある。
3.同居家族や身近な人に感染が疑われる人がいる。
4.その他、新型コロナウイルス感染を疑う症状がある。
上記の項目に該当する場合と、1週間以内に37度5分以上の発熱があった場合は入所をお断りさせていただく場合があります。健康診査や健康教室は延期してください。
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
また、付き添い保護者の方は原則1人までとさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
4か月児健康診査・1歳6か月児・3歳児健診について
下記の健康診査は、予定どおり実施しています。
・4か月児健康診査(産婦歯科健康診査)
・1歳6か月児健康診査
・3歳児健康診査
母子健康手帳交付と説明会について
毎週火曜日(祝日を除く)の母子健康手帳の説明会は、予約制で実施しています。
なお、火曜日にご都合のつかない場合は個別対応させていただきます。
必ず来所前に犬山市保健センター(0568-61-1176)へご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 保健センター 母子保健担当
電話:0568-61-1176 〒484-0086 犬山市松本町一丁目121