秋の集団がん検診 追加募集
ページ番号1010058 更新日 令和5年9月22日 印刷
検診バス等で受診する乳がん検診、子宮頸がん検診、大腸がん検診の追加募集です。
追加募集について
秋の集団がん検診の予約期間(9/5~9/11)は終了しました。
空きのある日程については、10月2日(月曜日)午前8時30分~市民健康館窓口にて受付します。
持ち物:健康手帳
定員に空きのある日程
◎乳がん(超音波エコー)検診:10月30日(月曜日)、10月31日(火曜日)
◎乳がん(マンモグラフィ)検診:10月22日(日曜日)
◎子宮頸がん検診:10月11日(水曜日)若干名、11月10日(金曜日)
◎大腸がん検診
◎39歳以下健康診査:10月22日(日曜日)、10月26日(木曜日)
申し込み受付
市民健康館窓口で申し込みしてください。
- 予約方法
-
窓口 市民健康館(犬山市大字前原字橋爪山15番地2)
持ち物:健康手帳
- 予約受付日時
-
10月2日(月曜日)~ 検診日3日前(土日祝除く)まで
(受付時間:午前8時30分~午後5時 土日祝を除く)
※先着順
- 注意事項
-
(1)保健センターは駐車場が少ないため、できるだけ公共交通機関を利用してください。
(2)「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けてください。
(3)毎年「要精密検査」と判定される人、自覚症状のある人は犬山市の検診ではなく健康保険証を持って直接医療機関を受診してください。
(4)「医療機関でのがん検診」か「集団がん検診」の各種がん検診、各々いずれか一つを受診できます。医療機関でのがん検診を受診する予定の人は申し込みしないでください。
(5)家族の代理での受付は可能です。受付時は受診希望者の健康手帳が必要です。
乳がん(超音波エコー)検診
- 内容
- エコー(超音波)・問診
- 対象
-
今年度中に30~39歳になる犬山市民
※保険者による乳がん検診を受ける機会のある人は保険者による検診を優先してください。
- 検診料
-
自己負担金 1,000円
(犬山市国民健康保険加入者は半額)
- 持ち物
- 健康手帳、健康保険証
- 備考
-
・妊娠中や産後は乳房が張っていることが多く正確な検査ができない可能性がありますので、授乳終了後、半年以降の受診をお勧めします。
・10月19日は39歳以下健康診査とセットで受診する人のみ申し込みできます。受付時間は申込後に受診決定通知書で案内します(時間の指定はできません)。
・10月19日以外の日程の受付時間は表の時間です。
検診実施日・場所
検診実施日・受付時間 | 場所 |
---|---|
令和5年10月19日(木曜日)予約受付終了 午前 ※39歳以下健康診査とセットで受診する人のみ申込可 |
市民健康館 (さら・さくら) |
10月22日(日曜日)予約受付終了 午後1時15分~4時 |
市民健康館 (さら・さくら) |
10月30日(月曜日) 午前8時45分~11時30分 |
保健センター |
10月31日(火曜日) 午前8時30分~11時30分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
11月10日(金曜日)予約受付終了 午前11時~11時45分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
乳がん(マンモグラフィ)検診
- 内容
- 乳房部エックス線撮影(マンモグラフィ)、問診
- 対象
-
今年度中に40歳以上になる犬山市民
(国が特に受診を推奨する年齢:40~69歳)
※乳がん(マンモグラフィ)検診は2年に1度の検診です。昨年度、市の検診(個別または集団検診)を受けた人は受けられません。(今年度、無料クーポンの対象の人は受けられます。)
※妊娠中及び妊娠の可能性のある人、授乳中の人、授乳をやめて6か月を経過していない人、ペースメーカーやVPシャントを入れている人、乳房形成術を受けている人は受けられません。
※保険者による乳がん検診を受ける機会のある人は保険者による検診を優先してください。
- 検診料
-
自己負担金 1,000円
(犬山市国民健康保険加入者は半額)
- 持ち物
- 健康手帳、健康保険証
- 備考
-
・乳がん検診の受診を希望する人で、がん検診推進事業の対象者(本年度41歳になる人)は無料になりますので、ご自宅に届いている無料クーポン券をお持ちください。
・検診当日の受付時間は表の時間です。
検診実施日・場所
検診実施日・受付時間 | 場所 |
---|---|
令和5年10月11日(水曜日)予約受付終了 午前11時~11時45分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
10月22日(日曜日) 午前8時30分~11時30分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
子宮頸がん検診
- 内容
- 視診、細胞診、内診、問診
- 対象
-
今年度中に20歳以上になる犬山市民
※保険者による子宮頸がん検診を受ける機会のある人は保険者による検診を優先してください。
-
検診料
-
自己負担金 1,000円
(犬山市国民健康保険加入者は半額)
- 持ち物
- 健康手帳、健康保険証
- 備考
-
・子宮頸がん検診は2年に1回の検診です。昨年度、市の検診(個別または集団検診)を受けた人は受けられません。(今年度、無料クーポンの対象の人は受けられます。)
・子宮がん検診の受診を希望する人で、がん検診推進事業の対象者(本年度21歳になる人)は無料になりますので、ご自宅に届いている無料クーポン券をお持ちください。
・妊娠中の人は妊婦健診を利用してください。
・検診当日の受付時間は表の時間です。
検診実施日・場所
検診実施日 | 場所 |
---|---|
令和5年10月11日(水曜日) 午前8時45分~10時45分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
11月10日(金曜日) 午前8時45分~10時45分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
大腸がん検診
- 内容
- 2日分の便を採取して提出
- 対象
-
今年度中に35歳以上になる犬山市民
(国が特に受診を推奨する年齢:40~69歳)
※保険者による大腸がん検診を受ける機会のある人は保険者による検診を優先してください。
-
検診料
-
自己負担金 500円
(犬山市国民健康保険加入者は半額)
- 持ち物
- 健康手帳、健康保険証
- 備考
-
・要精密検査となった場合は、必ず精密検査を受けてください。
・キャンセルする場合は、検体容器を返却してください。
検便提出日・場所
検便提出日 | 場所 |
---|---|
令和5年10月11日(水曜日) 午前10時~10時30分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
10月22日(日曜日) 午前10時~10時30分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
10月22日(日曜日) 午後3時~3時30分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
11月10日(金曜日) 午前10時~10時30分 |
市民健康館 (さら・さくら) |
※上記日程と同日に他の検診を受診する人は、受診する検診の受付時間(上記以外の時間帯)でも提出できます。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 市民健康館さら・さくら 健診・庶務担当
電話:0568-63-3800 〒484-0061 犬山市大字前原字橋爪山15-2