接種証明書(ワクチンパスポート)の交付について
ページ番号1008390 更新日 令和4年11月19日 印刷
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、各市区町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
窓口での交付やアプリによる電子交付に加え、セブン-イレブン等のコンビニでの交付サービスが利用可能となりました。
交付可能な証明書の種類
1.日本国内用
国内旅行や「県民割」等の特典を受ける際の証明として使用することができます。
2.海外用及び日本国内用
一部の国や地域について、入国時に防疫措置の免除又は緩和を受けるために必要となります。
使用可能な国・地域については外務省HPを参照してください。
交付方法
1.専用アプリによる交付(電子交付)
以下の条件を満たす方は専用アプリを用いた電子申請にて証明書の交付を受けることができます。
- iOS13.7以降またはAndroid8.0以降のスマートフォンを持っている。
- マイナンバーカードを持っている。
- パスポートを持っている。(海外用申請時のみ必要)
※要件を満たしていても、次に該当する場合、自動交付ができないことがあります。
- 国の接種記録システムに接種情報が登録されていない、又は接種情報の確認が必要な場合
→ 犬山市予約・相談コールセンター(0568-39-5795)までお問い合わせください。
- 旧姓・別姓・別名の併記が必要な場合
- DV被害者などの要配慮者の場合
→電子証明書の利用ができないため紙面での交付となります。
2.窓口での交付(紙面による交付)
電子申請が使えない方も、犬山市保健センターの窓口や郵送で申請することにより、紙面により証明書の交付を受けることが可能です。
3.コンビニ端末による交付(紙面による交付)
以下の条件を満たす方はサービス対応のコンビニ端末にて証明書の交付を受けることができます。
- マイナンバーカードを持っている。
- 令和4年7月21日以降にアプリまたは窓口で海外用証明書の交付を受けている。(海外用申請時のみ)
証明内容
日本国内用接種証明書 |
海外用及び日本国内用接種証明書 |
|
---|---|---|
接種者情報 |
|
|
二次元コード |
1つ
|
2つ
|
種接記録 |
|
|
証明主体 その他事項 |
|
※1:民間IT企業の共同プロジェクト「VIC」が策定した健康証明書用の規格
※2:国連専門機関の一つ国際民間航空機関(ICAO)が策定した健康証明書用の規格
証明書を交付可能な範囲
犬山市で証明書の交付ができるのは、犬山市に住民票がある期間に受けた接種のみです。
犬山市外に住民票を置いていた期間に受けた接種の証明についてはそれぞれの市町村への申請が必要です。
※犬山市に住民票があり、他市町村で接種を受けた場合でも、証明書は犬山市で交付することになります。ただし、海外で接種したものについては国内認可のワクチンであっても証明書を交付することはできません。
1回目接種 | 2回目接種 | 3回目接種 | 現住所地 | 証明書交付 | |
---|---|---|---|---|---|
例1 | 犬山市 | 犬山市 | 犬山市 | A市 | 1~3回目の証明書を犬山市で交付 |
例2 | B市 | 犬山市 | C市 | D市 |
2回目の証明書のみ犬山市で交付 1回目はB市、3回目はC市で交付 |
例3 | E市 | F市 | G市 | 犬山市 |
犬山市では証明書の交付不可 E市、F市、G市がそれぞれ交付 |
参考
このページに関するお問い合わせ
犬山市『予約・相談』コールセンター
電話:0568-39-5795(平日、土曜日、日曜日、祝日 午前9時~午後5時)
※12月29日~1月3日除く
※ワクチン接種に関するお問い合わせは、すべてコールセンターで受け付けています。お気軽にお電話ください。