新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
ページ番号1008440 更新日 令和4年7月1日 印刷
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
緊急小口資金等の特例貸し付けを受けている世帯の中で、一定の要件を満たした世帯へ「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給します。
対象者
次のいずれかに該当する世帯が対象になります。(生活保護世帯を除く)
社会福祉協議会が実施している
1.緊急小口資金などの特例貸付を利用できない世帯
2.総合支援資金の貸付を借り終わった世帯/令和4年8月までに借り終わる世帯
3.総合支援資金の貸付が不承認となった世帯
4.総合支援資金の貸付の相談をしたものの、申し込みに至らなかった世帯
申請要件
- 収入要件
-
申請月の世帯収入の合計額が市民税均等割非課税額の1/12に住宅扶助基準を加えた額以下
<例>金額は世帯員などの条件で異なります
- 単身世帯 113,500円/月以下
- 2人世帯 158,000円/月以下
- 3人世帯 187,000円/月以下
- 4人世帯 221,600円/月以下
- 資産要件
-
申請月の世帯全体の預貯金が市民税均等割非課税額の1/12の6か月分以下(ただし100万円を超えない額)
<例>金額は世帯員などの条件で異なります
- 単身世帯 465,000円/月以下
- 2人世帯 690,000円/月以下
- 3人世帯 842,000円/月以下
- 4人世帯 1,000,000円/月以下
-
その他必須要件(求職活動等)
-
- ハローワークでの職業相談など(1回/月)
- 求人先への応募(1回/月)
- 福祉課での面談(1回/月)
上記1~3をすべて満たす必要があります
支給金額(月額)
- 単身世帯 60,000円
- 2人世帯 80,000円
- 3人世帯以上 100,000円
支給期間
3か月(各月ごとの審査後に支給されます)
申請期間
令和4年8月31日 17時15分まで
申請先
犬山市役所 健康福祉部 福祉課 生活困窮者担当
電話0568-44-0319
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課 庶務・生活保護担当
電話:0568-44-0320 犬山市役所 本庁舎1階